
人財育成事業 KAGA Quest~加賀を照らす希望の光~
🌟 子どもたちが描く「まちの未来」レポート
8月16日・17日の2日間、加賀青年会議所では人財育成事業
「KAGA Quest~加賀を照らす希望の光~」 を開催しました!
子どもたちはまず、今ある地域の課題に対して個人で考え、その後AI(ChatGPT)を活用して解決のヒントを得ました。次にグループで「まちの未来」を考え、AIやメタバースを使いながらアイデアを形にし、最後に発表する──そんなワクワクの2日間の内容です。
💡 1日目:課題発見とアイデアづくり
まずは一人ひとりが地域から聞き出した地域課題を解決する手法を導き出すワークを行い、ChatGPTを活用しながら解決のヒントを考えました。
その後、子どもたちはグループになり、「こんなまちがあったらいいな」というアイデアを出し合い、グループ内で次々と新しい発想が生まれました。
💻 講師から学ぶ
東京からお招きしたAIの専門家、合同会社フォレスピアの森氏による講義では、子どもたちがAI(ChatGPT)の正しい使い方を楽しく学ぶ時間となりました。
森氏の解説を聞きながら、実際にAIを使ってみることで、子どもたちの好奇心がぐんと広がり、課題解決のヒントを自分で考えられるようになっていきました。
🍴 昼食タイムの様子
昼食タイムには、みんなで「シュガーグライダーロケット」のバイキングを楽しみました。色とりどりの料理を前に、子どもたちは目を輝かせながら食事を選んでいました。
🤝 グループでカタチにする
次にグループに分かれてグループ内で自身が考えた意見を話し合い、アイデアをさらに具体化しました。
🌐 メタバースで表現&発表
仕上げは、メタバース空間「MetaLife」に未来のまちを再現!
それぞれのグループが考えたまちを仮想空間に表現し、最後に発表会を行いました。
グループ | MetaLife | Googleスライド |
---|---|---|
Aグループ(山代1) | 見る | 資料 |
Bグループ(山代2) | 見る | 資料 |
Cグループ(片山津) | 見る | 資料 |
Dグループ(加賀温泉) | 見る | 資料 |
Eグループ(山中) | 見る | 資料 |
Fグループ(大聖寺) | 見る | 資料 |
Gグループ(橋立) | 見る | 資料 |
🙌 終わってみて
今回の事業は、子どもたちに「問題解決力(主体性)」と「ITリテラシー力」を育む場となりました。
また、JCメンバーにとっても学びが多く、AIやメタバースの活用方法を体感できた貴重な時間になりました。
また、子どもたちの自由な発想や創造力は、これからのまちづくりや私たちの活動にも良い刺激を与えてくれました。
今回、参加してくださった子供たちが今後、加賀市を引っ張っていく中心な人財になることを願っています。
最後に、参加してくださった子どもたち、保護者の皆様、講師の森代表、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。