人財育成委員会

委員長 | 福村 愛理 |
副委員長 | 中出 祥太 |
委 員 | 今井 拓哉 |
岡澤 拓弥 | |
島野 敬樹 | |
西山 峻史 | |
前田 拓真 | |
巻下 光好 |
委員会方針
「今の自分を超える」これは私が大切にしている言葉です。近年の技術革新は社会を大きく変化させ、誰もが社会の変化に対応しなければならない時代になりました。そんな時代に私は加賀青年会議所に入会し多くの方と出会い、活動を通して地域や子ども達の課題に対して前向きに取り組んでいるキラキラと輝く姿に刺激を受け、もっと成長したいと思いました。私は今の自分を超える為には自ら考えて行動し、会社や事業でも枠に捉われない新たなアイデアを発想する事で、自分の可能性を広げられる事と明るい未来を自ら創る事が大切だと気付きました。そして「何でもやってみよう」と何事にも挑戦し続ける気持ちを持てるようになり、私を大きく成長させました。
今の子ども達には、常に自分を信じて前向きに行動出来る大人に成長して欲しいと考えます。だからこそ、今の子ども達には様々な変化や課題に対して、自ら考えて行動する事と新たなアイデアを発想する事が必要だと考えます。まずは、子ども達が自分の考えを持ちながら思い描いた事を実際に行動へ移し、そういった経験が、困難に直面した時も乗り越える力となります。その力が自分の可能性を信じて多くの事に挑戦出来る様な大人へと成長するはずです。次に、様々な環境からの刺激が必要です。他者の意見を聞く事で、自分に無い発想や考えに気付き、それが新たなアイデアを発想する事に繋がります。その新たなアイデアを活用する事で新しい物を生み出せると考えます。
この二つの力には、「何でもやってみよう」と思える前向きな気持ちを持つ事が必要です。なぜなら、一歩踏み出す気持ちが無いと自分を動かす事が出来ないからです。そしてその気持ちを持ち、前向きに取り組む為には、子ども達が挑戦した結果だけではなく、その挑戦への想いや過程を皆が率先して認める事が大切です。それが子ども達の自信と意欲に繋がります。そうやって子ども達が色々な事に取り組む事によってキラキラと輝き、キラキラと輝いた子ども達同士が切磋琢磨する事で、今の自分を超える事が出来、かけがえのない思い出となります。そして色々な事に挑戦出来る子ども達が加賀に増える事で、子ども達の明るい人生を歩む事に繋がり、加賀の未来の為になると信じています。
本年度、人財育成委員会では三つの事業を担当します。『わんぱく相撲大会』では、相撲を通して健全な心身の育成を目的とし、目標に挑戦する前向きな気持ちを養い、子ども達の思い出に残る事業とします。『未来創造事業』では、子ども達が自ら考えて行動し新たなアイデアを発想する力を育む事業とし、今後の人生に活かしていけるような事業にします。『加賀郷土かるた取り大会』では他団体と協力して行います。
本年度、委員長として委員会メンバーと共に、子ども達が成長する為に尽力し、前向きに取り組む楽しい委員会にしたいと思います。一年間宜しくお願いします。
様々な会議や組織の中枢を担う事務局は、会員数の減少や平均在籍年数の低下、メンバーの育成など組織が抱える課題、仕事や家庭がある中で青年会議所活動の両立が難しいといった個人の課題など、メンバーに寄り添いながら組織の在り方について考えなければなりません。持続可能な組織運営であるためには時代に即した組織体制、的確且つ効率的な会議運営が必要となります。青年会議所の会議は少数意見も尊重し、ある程度自主的な意思決定を行うことができる反面、メンバー全員の同意を得るために会議時間が長くなることもあります。しかしながら時間は有限であり、円滑な会議運営を行うためには、如何に時間を有効的に活用し、より有意義な会議とすることが重要になってきます。限られた時間の中でも事業の効果を高める為に、事務局会議では、議案の精度を高めることに注力し、費用対効果を鑑みて、運動の最大化を図ります。また、広報の面でも青年会議所の魅力を多く発信し、地域からの理解や信頼の向上を図ります。
本年度事務局では二つの事業を担当します。新年交流会では、本年度の所信を発信し、今後も地域に必要とされる団体であり続けることを目指してまいります。また、私たち加賀青年会議所のメンバーに於いては、同じ目的に向かい一年間共に運動を展開するために、一人ひとりの行動指針を定める機会とします。卒業式では、現役生活最後となるご卒業生を厳粛且つ賑やかに送り出す卒業式として、ご卒業生にはこれまで青年会議所で過ごした日々を胸に刻んでいただき、新たなステージへの第一歩としていただきます。また、在籍メンバーはご卒業生に感謝の気持ちを伝え、想いを受け継ぐことで、更なる青年会議所活動の充実を図ります。最後に、髙田専務理事にご指導いただきながら、事務局メンバー力を合わせて楽しんで活動してまいります。一年間宜しくお願い致します。
わんぱく相撲大会
目 的 相撲を通して健全な心身を育成する
実施月 加賀大会 5月
石川ブロック大会 6月
全国大会 11月
規 模 加賀大会 加賀市内の小学生
石川ブロック大会 加賀市内の小学生
全国大会 加賀市内の小学生(4,5,6年生)
未来創造事業
目 的 自ら考えて行動し新たなアイデアを発想する力を育む
実施月 8月
規 模 加賀市内の小学生
■担当
加賀郷土かるた取り大会(10月)